【サジーで貧血対策即効】貧血から抜け出したいあなたの間違い〜薬剤師・管理栄養士おすすめの対策法〜
鉄分不足は体の「酸欠」状態→サジージュースで鉄分補給!
鉄分不足が改善され、新鮮な酸素が体にいきわたれば、体中の細胞が元気に活動をはじめ顔からくすみがなくなり、お肌や髪のツヤも復活して疲労感もなくなります。
元気できれいなあなたに変身!
さあ、鉄分不足改善の最善策【サジージュース生活】をはじめましょう。
頭痛、フラフラ、疲労感…。
肌荒れ、髪の毛の質の低下…。
いろんな症状から早く抜け出したいあなた。
鉄分の多い食品、レバーやアサリの味噌汁、ほうれん草やヒジキなどを食べてたり、鉄分サプリや鉄剤を飲んでがんばってるのに改善しないあなた。
まだまだそこまで症状がでてないから大丈夫と思ってるあなた。
鉄分不足対策を即効でしたいのに、鉄分補給の間違いに気づかない人が多いのです。
鉄分補給だけでは改善しない人へサジージュースをおすすめします
- 鉄分
- 有機酸・ビタミンC
- アミノ酸
の3つを同時に取らなければ鉄分不足治らない。
逆に言えば
- 鉄分
- 有機酸・ビタミンC
- アミノ酸
の3つの栄養素を取る、つまり【サジージュースを飲む】のが即効性のある鉄分不足対策です。
サジーは日本ではあまり自生していない植物です。
サジーのオイルや果実ジュースは、世界では健康や美容用に開発されていますが、日本ではここ数年密かなブームでした。
TVで平子理沙さんが
「鉄分補給のためにサジージュースを欠かさず飲んでいる」と言ったことや、雑誌リンネルでサジージュースが「鉄分補給できるナンバーワンドリンク」として紹介されたこともあって「サジー=鉄分不足対策ドリンク」というのが加速的に浸透し始めました。


もくじ
★サジージュースで鉄分不足対策即効裏ワザその1
~鉄分補給だけでは改善しない鉄分不足
今よりもっとラクに鉄分を摂る方法
★サジージュースで鉄分不足対策即効裏ワザその2
~鉄分補給だけでは改善しない鉄分不足
>>ヘモグロビン値を簡単にあげる方法
★鉄分不足対策即効裏ワザその3
~鉄分補給だけでは改善しない鉄分不足
>>鉄分不足対策は即効ドリンクサジージュースで
サジーで
どうせなら楽に鉄分をとろう!
鉄分不足改善に必要な栄養も一緒にとろう!
お肌や髪の毛の調子もあげよう!
★サジーで鉄分不足対策即効その1〜まずは今より楽に鉄分を摂るために必要なこと
鉄分は吸収率がとても少ない
たとえば鉄を100g食べたとしても、8g程度しか身体の中に吸収されません。
これではいくらがんばってもなかなか充分な鉄分補給はできませんよね。
ほかの栄養素に比べても極端に低い鉄分の吸収率をあげないといけません。
鉄分と一緒に
【ビタミンC】と【リンゴ酸】を
とりましょう

鉄分が吸収されにくいのはその分子の形のせいです。
病院でもらった鉄剤のせいで便秘になるっていう話をきいたことがありませんか?もしかしたら経験済み?
そのわけは吸収されなかった鉄分が固い便になってしまうからです。
ビタミンCやリンゴ酸は、鉄分をオブラートのように「くるん」と包み込んで、吸収しやすい形にしてくれます。
鉄分補給ばかり気にしないでビタミンCとリンゴ酸のはいった食品を食べましょう。
鉄分補給だけの場合より、はるかに即効性があり確実です。
★サジーで鉄分不足対策即効裏ワザその2〜ヘモグロビン値を簡単に上げる栄養素をとる
鉄分と一緒に、
身体の基礎、アミノ酸を
とりましょう
鉄分不足です、と判定が下りるのはヘモグロビン値12以下です。
ヘモグロビン値の正常値は
- 男性 13.1~16.6g/dL
- 女性 12.1~14.6g/dL
です。これより下がってくると「鉄分不足」だと判定されます。
ヘモグロビンは赤い色をした赤血球の成分のひとつです。鉄分不足症状の
- まぶたの裏がまっしろ
- 青白い顔をしてる
というものも理解できるかもしれません。血液の赤い色が少ないのです。

ヘモグロビンの大切な仕事は、酸素を運ぶこと
ヘモグロビンは肺に取り込んだ酸素を身体じゅうに運びます。身体は酸素をいつもいつも必要としていて、運ばれる酸素が足りないと酸欠になります。鉄分不足は簡単に言うと酸欠なのです。放っておいていいはずはありません。
ヘモグロビンは鉄とアミノ酸でできている
アミノ酸は身体の基礎。美容成分としても有名ですね。
きれいな肌や髪の毛の材料となるアミノ酸はもとても重要な栄養素です。
ヘモグロビンを増やさなきゃ!と鉄分補給にばかり目がいってしまい、アミノ酸補給を忘れてしまうと、いくら鉄分補給しても鉄分不足が改善しないという事態になります。
アミノ酸が足りないと、ヘモグロビンはできず、余ってしまった鉄分は便になって便秘の原因になってしまいます。

★サジーで鉄分不足対策即効〜鉄分もアミノ酸もビタミンCもリンゴ酸も全部入った鉄分不足改善ジュース「サジージュース」を飲むのが手っ取り早く確実な鉄分不足対策です
鉄分不足対策即効ドリンク【サジー】ってなに?
いまネットで評判なのが「サジー」という果物のジュースです。なぜかというとサジーには鉄分不足対策に必要な栄養素がまとめてぎっしり入ってるから。
鉄分不足の改善には鉄分の補給だけではダメです。

鉄分不足にうれしいサジーの栄養素一覧表
★ヘモグロビンをつくる鉄分
→プルーンの37.5倍
★ヘモグロビンをつくるアミノ酸
→米酢の5.9倍
★亜鉛欠乏性鉄分不足に必要な亜鉛
→いちごの3.7倍
★鉄分の吸収を助けるリンゴ酸
→りんごの8.3倍
★鉄分の吸収を助けるビタミンC
→レモンの9.0倍
★ヘモグロビンをまもる抗酸化成分
→にんじんの11.1倍
なぜ?たった一つの果物にこんなに栄養素がはいってる?
サジーが「天然の薬箱」と呼ばれるには、それ相当の理由があるのです。
↓↓↓↓↓


まとめ
★鉄分不足対策即効裏ワザその1
ラクに鉄分を摂る方法を知る
★鉄分不足対策即効裏ワザその2
ヘモグロビン値を簡単にあげる方法を知る
★鉄分不足対策即効裏ワザその3
サジージュースを飲む
この3つの裏ワザで、1日も早く鉄分不足症状とサヨナラしましょう!
ただいま100万本突破記念のお試しモニター募集中です。
【鉄分不足あるある】
なーんか疲れが取れないなぁ。放っておいたら大変な事に!鉄分不足を解消する「サジージュース」はけっこうマズイ??>>>>つづきはこちら
鉄分不足を呼ぶダイエット(普通の食事でも鉄分はとれる)
バランスよく様々な食品を食べている女性は、鉄欠乏性鉄分不足になる可能性は少ないと言われてます。
え?普通の食事だと鉄分は摂りづらいんじゃ?
和食中心メニューや定食では1000キロカロリーあたり5~6ミリグラムの鉄分を摂ることができます。つまり1日2000キロカロリーのバランスの良い食生活を送っていれば1日10~12ミリグラムの鉄分が摂れるはずです。
国の定めた鉄分摂取必要量は12ミリグラムなので、計算上は鉄欠乏性鉄分不足にはならないのです。
じゃあなぜ?女性の4人に一人は鉄分不足なんでしょうか?
私たちとは切っても切れない「ダイエット」が関係してくるのです。
1日のカロリー摂取量を「1500キロカロリー」まで落としたとします。(これくらい落としましょうという本も見かけますし)
するとたちまち鉄分摂取量は必要量をしたまわり、鉄分不足への道をまっしくらです。
たとえばこんなダイエットメニューでは??
肉は太るから食べない。
たんぱく質は必要なことはわかるから大豆プロテインで摂ろう
これでは肉に含まれる鉄分はまったくとれません。それに加えて赤血球を作るうえで大切なビタミンB群もとれません。
ダイエットは若い女性ばかりの問題でなく中年以降も
40代にもなると、ついたお肉がなかなかとれず、摂取カロリーをけずってダイエットしてしまいがち。閉経前の女性は全員、鉄分不足になる可能性があるということです。
ダイエットは「削る」よりも、例えば「フライパンで焼くより網焼きにする」など調理法などにこだわってやりましょう。
鉄分不足は女性に多い病気。
だからしょうがない・・・?そんなことありません。
フラフラして元気がなくなるだけじゃなく、髪の毛がゴワゴワに、爪が、お肌がボロボロになる鉄分不足は、全女性の敵!
鉄分不足を確実にやっつけるにはサジージュースが一番楽な方法かも?
さあ、ひとくち鉄分不足対策ジュースを今日から始めよう!

鉄分不足と低血圧はどんな関係がある?【ふたつは症状が同じようで違う】
低血圧と鉄分不足は、一部の症状が似ているため間違いやすいけど、まったく別の病気。 厚生労働省の国民栄養調査では収縮時血圧(最高血圧)90mmHg以下を低血圧としています。 ただ、男性105mmHg、女性100mmHgを低 […]

ヘモグロビンって結局何?酸素を運ぶ真っ赤な働き者
ヘモグロビンをつくらなければ、鉄分不足は改善しない 爪チェックで鉄分不足がわかることがあります。爪の色は多少の濃淡はあってもピンク系の色なら大丈夫。白っぽく見えたり、爪自体がふわふわ薄かったら要注意です。 […]

え?コレも鉄分不足?【女性特有の身体のトラブルは鉄分不足が原因かも】
肩こり・だるさ・冷え・頭痛やめまい…。これって全部鉄分不足かも 鉄分不足に悩む女性は驚くほど多い 肩こり、冷え症、息切れ、だるさ・・・。 なんとなくそんな不快感がつきまとうあなたは、鉄分不足か […]

鉄分不足の種類と原因【赤血球のトラブルにもいろいろある】~材料不足の鉄分不足~
赤血球の中のヘモグロビンが、何らかの理由で減ってしまってることを「鉄分不足」といいます。 鉄分不足の種類いろいろ~ヘモグロビントラブルの種類~ 鉄欠乏性鉄分不足 その名のとおりミネラル「鉄」の欠乏によって起 […]

鉄分不足は「死に至る病」?【血液の重要な役割】
血液を失うと死んでしまうのはなぜ? 血液がうしなわれると、死んでしまう。いまでは当たり前のことだと知られています。 17世紀末。血液は生命力に富む赤い液体と考えられ輸血により救命する治療法が開発されていまし […]

朝起きれない・・・これは鉄分不足?それとも低血圧?
鉄分不足と低血圧。わりとごっちゃになってることが多いのですが、全く違うものです。 でも、症状は割と似てるかもしれません。 「朝、起きれなくて。低血圧なんだよね~」 これは正解。 低血圧といえば、俗にいう朝が […]

鉄分不足になれば色白美人になれる?
鉄分不足になると、顔色が悪くなるけど 見方によっては「顔が白く」なるんじゃないだろうか? 雪のようにきれいになるんじゃないか? そんな風に思ってる方がもしいたら、残念ながらそうはなりません。 青白い肌で、目の下にクマはで […]

鉄分不足対策だけじゃない【鉄分不足だと免疫も落ちるし老化もする!】
鉄分不足を改善するには鉄分補給を。でも鉄には他にも重要な役割があった。 鉄が体内でのはたらきは「ヘモグロビンを作る事」だけではありません。 鉄は 摂取量が少ない 吸収率が低い という、私たちにとって「摂りにくい栄養素」の […]

鉄分不足解消を日本人は「お米」でやっていた?一番食べていたものに入っていた!
鉄分不足対策:鉄分不足にはレバーやほうれん草と言われているけれど 実は、私たち日本人が鉄分を一番多く摂ってる食品は「ご飯」なんです。 私もこの事実を知った時はびっくりしました。 お米に含まれる鉄分は全然多くはありません。 […]